高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

『冷え性』の対策に役立つ食べ物

これからの寒い季節、手先や足先の冷えが気になりませんか?

冷え性は年齢や性別に関係なく、多くの方が悩んでいると言われています。

また、東洋医学では、冷えによる肩こりや腰痛、便秘や肌あれ、抵抗力の低下など、冷えを原因とする症状が多数存在し、「冷えは万病の元」と考えられています。

冬を元気に乗り切るために、今回は「冷え性対策」について考えてみたいと思います。

◆ 冷えを防ぐためには?

冷え性の症状としては、足、腰、手先などに外気温とは関係なく、ほぼ慢性的に冷たさを覚え、しかもある独特な不快感を覚えるという特徴があるようです。

ストレスや不規則な生活などによって体温を調節する自律神経がうまく機能しないこと熱を作る筋肉量が少ないこと血行不良などが原因と言われます。

ですから、冷え性対策として、身体を内側から温め血行を促すとともに自律神経がうまく働くように生活習慣を整えることが大切と言われます。

生活習慣を整える大切な要素のひとつは、食事ですよね。

栄養のバランスを考えながら、身体を温める食べ物を積極的に食べるように心がけることが重要です。

身体を温める食べ物を上手に摂っていくために、その見分け方のポイントを知っておくと良いでしょう。

・冬が
寒冷地で育つ
地中で育つ
暖色系
水分が少ない
発酵食品

カボチャゴボウレンコンなどは、冬が旬の地中で育つ食べ物ですね。身体を温める食べ物と考えていくと、「冬至かぼちゃ」というのも分かるような気がします。

タマネギニンジンジャガイモ自然薯など、地中で育つ食べ物はたくさんあります。

発酵食品といえば、味噌チーズ納豆キムチなど、日頃の食事で手軽に加えることができそうですね。日本酒や紹興酒が身体を温めるのも、発酵の効果だとか。

つらい冷えでお悩みの方は、身体を温める食品を積極的に取り入れてみてくださいね!

◆身体をあたためる、お手軽レシピ

冷え性対策!!ダイエットにも!!生姜の佃煮(黒糖Ver.)(ペコリさん)

白糖ではなく、黒糖なのが、ミソ!お弁当や箸休めにも!

酒粕鍋(ボブとアンジーさん)

発酵食品である酒粕と根菜でポカポカ!温まりましょう!

冷え対策★くずし豆腐としょうがのお味噌汁(クックパットさん)

いつもの味噌汁にも生姜を加えて、冷えとさよなら!

1分でできる小豆かぼちゃ(azukiさん)

かぼちゃと小豆の最高コンビ!これで冬も怖くない!

健康コラム一覧に戻る