高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

むし歯の原因は生活習慣に?

歯をみがいているのに、むし歯になってしまう・・・

むし歯

そんな方におすすめしたいのは、ご自身の生活習慣を見直してみること。

◆ 歯みがきも生活習慣

まずは、「歯をみがく」という習慣です。 毎食後に歯をみがくという習慣は大切ですが、ただみがくのではなく、「きちんとみがくこと」に気をつけましょう。 歯をみがく目的は、むし歯の原因となるプラークを取り除くことです。

歯みがき

歯をみがいていてもみがき残しがあると、食べかすがお口の中の細菌と混じりあって「プラーク」(歯垢)となり、むし歯の原因となります。 きちんとプラークを除去できる歯のみがき方を歯科医院でもアドバイスしていますので、日ごろの歯みがきにも気をつけてみましょう。

◆ 日ごろの食生活(食習慣)

プラークは、食べ物や飲み物に含まれる糖分をエサとして増殖し、時間の経過とともに酸を作りだし、この酸が歯の表面を溶かすことがむし歯の始まりです。これを脱灰(だっかい)といいます。

脱灰

しばらくすると、だ液が酸を中和し、だ液に含まれるミネラルが歯の表面に沈着し、歯の表面を修復する働きをします。これを再石灰化(さいせっかいか)といいます。

再石灰化

私たちのお口の中では、飲食のたびに、これらの作用が繰り返し行われています。 もし再石灰化が行われる時間がなければ、むし歯のリスクはより大きくなってしまうのです。 つまり、食べる量やもの以上に、「食べる回数」(食べ物が口の中に入る回数)が、むし歯の発生に影響しているということ。

ダラダラ食べ

食事や間食は時間を決めて摂るようにし、ダラダラ食べをやめるだけでもむし歯予防につながります。 また、だ液の分泌を促すために、よく噛んで食べることも大切。ひと口につき30回噛むことが理想と言われています。   むし歯予防のために、日ごろの生活習慣も見直してみてください!

健康コラム一覧に戻る