高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

赤ちゃんの指しゃぶりと歯並び

子育ては気になる事がたくさんありますよね。 その中の一つとしてなかなかやめれない指しゃぶりがあります。

指しゃぶりをしていると愛情が不足しているのではないかとか、かまってあげれていないのではないか、歯並びに影響するのではないかと心配事が絶えませんよね。 赤ちゃんが指を吸うしぐさはとても可愛らしいですが、指しゃぶりも長く続くと歯並びに影響が出るケースがあります

■なぜ指しゃぶりをするのでしょうか?

生後半年ぐらいまでの赤ちゃんは、自分の手や身の回りにあるものは何でもしゃぶってみて形や味などを覚えていきます。 指しゃぶりはその習慣の名残ともいえますが、つかまり立ちや伝い歩きが始まり1~2歳になって積み木や人形で遊ぶようになると自然に指しゃぶりは減っていくようです。

■指しゃぶりが長く続く場合、どのようなお口になるでしょうか?

指しゃぶりが歯並びやかみ合わせに与える影響として考えられるのは、

・上の前歯が前方に出る上顎前突

・上下の前歯の間に隙間ができて咬み合わない開咬

・上下の奥歯が横にズレて上下の前歯の中心が合わない交差咬合

が挙げられます。 他にも前歯が出ていると唇が閉じにくく口を上げている癖や、口呼吸の習慣がついてしまうなど歯並び以外の影響もあります。

■歯並びに影響する長さとはいつまでなのでしょうか?

歯の育成にも個人差はありますが3歳ぐらいまでの指しゃぶりは、子どもの自然な行為でもあり無理に辞めさせる必要はなさそうです。 歯の生えかわりが始まる6歳前後の前の4歳半~5歳頃に指しゃぶりがなくなれば、歯並びへの影響は少ないという見方もあります

子どもは小さいうちから歯医者に通うことにより、 「歯医者=怖い所」というイメージは付かず、「歯をキレイにしてくれるところ」「歯みがきしに行くところ」というイメージができ、 定期的に通うことも親子共に苦ではなくなります。 ぜひ、親子共に歯医者に通い、心配な指しゃぶりが歯に影響していないかや今後の歯並びのことなど、歯医者で一緒に考えていきましょう。

健康コラム一覧に戻る